ペットタクシーのフランチャイズ加盟PET TAXI FRANCHISE

週3日からOK!ペットと人の幸せをつなぐあなたの新しい働き方

「最愛の人と、大好きな場所へ。すべては、愛しい肉球のために。」

All for paws – to their favorite place, with the one they love the most.

経営理念・基本方針MISSION & CORE POLICY

Our Mission

私たちは、ペットとそのご家族が“置いてけぼり”にされない社会をつくることを使命としています。
単なる移動手段ではなく、動物と人が安心して暮らせる社会インフラとして、全国に信頼と安心を届けます。

Our Core Policy

  • ペットファーストのサービス品質を追求する
  • 安心・安全な移動インフラを全国へ拡大する
  • 現場での声を活かし、常に改善を重ねる
  • 社会性と経済性を両立するゼブラ企業として持続的に成長する
  • 寄付付きサービスなどを通じて動物福祉に貢献する

Pet First

ペットの小さな命と、飼い主さまの大きな愛と共に。

Loading Instagram...

代表取締役挨拶MESSAGE FROM THE CEO

2010年、25歳の私は、覚えたてのプログラミングで小さな便利屋サイトを立ち上げました。
「ひとつから運べる」「明確な料金で安心できる」そんな“納得できる依頼体験”を目指して、生活の“ちょっとした困りごと”に10年間寄り添いました。

その中で増えていったのが「ペットの送迎依頼」です。
「安心して任せられる人がいない」という声に心を動かされ、2016年にペット送迎サービスを独立して立ち上げ、2020年には便利業を完全に終了し「ペットタクシーわんだにゃー」として専業に舵を切りました。

車両構造、運行体制、制度理解まで、すべてゼロから設計しました。
ペットの隣に飼い主が座れるレイアウト、揺れに配慮した床構造、安全な運行体制など「動物が自然体で、法令に沿って安全に移動できる環境」を徹底的に追求してきました。

制度面の理解を深めるために、専門書を2冊購入そして、独学で行政書士も取得しました。常にサービスの視点は、「私がこのサービスを頼むとしたらどう感じるか?」「頼んでよかったとお客様に思ってもらえるか?」という想像から出発しています。

もともと私は「拡大」や「お金」への執着はなく、事業を大きくすること自体に興味を示しませんでした。
けれど、“社会性と経済性の両立”を目指すゼブラ企業の価値観に出会い、「このかたちを全国に広げたい」と心から思うようになりました。

私たちのビジョンは、ペットタクシーが特別なものではなく、いつでもそばにある“当たり前”の存在になること。
ペットを通じた社会貢献や寄付の仕組みが日常に溶け込み、どんな動物も“置いてきぼり”にされない社会を目指しています。

人と動物が共に暮らすこの社会で、動物だけが“移動手段を持たない”のは明らかな矛盾です。
この現実と真剣に向き合い、動物が好きで、動物との共生社会を大きく変えていく挑戦を、共に乗り越えられる方と一緒に歩んでいきたいと考えています。
どうか、わんだにゃーの挑戦にお力添えをいただけますと幸いです。

令和7年6月10日 代表取締役

最高執行責任者(COO)のご挨拶MESSAGE FROM THE COO

ペットタクシー「わんだにゃー」は、単なる移動手段ではありません。
“家族”の一員であるペットとご家族の絆をつなぎ、大切な時間を支える役割を担っています。

私はこの事業を立ち上げた当初から、最初のドライバーとして現場に立ち続けてきました。
お客様や動物たちのリアルな声に耳を傾け、時には一緒に喜びを分かち合い、ときには不安に寄り添いながら、多くの経験を積んできました。
その積み重ねが、今のサービスの礎となり、COOとして現場の運営や品質管理に活かされています。

「もっと早く知っていれば安心できたのに」
「夜中に助けてもらえて本当に心強かった」
そうしたお言葉をいただくたびに、わんだにゃーの必要性を改めて実感しています。

ペットは私たちにとってかけがえのない存在です。
だからこそ、どんな状況でもペットと安心して移動できる社会を当たり前にしたい。
病院や旅行先だけでなく、災害時や夜間救急のときも、ペットを置いてけぼりにしない仕組みをつくることが私たちの使命です。

全国へこの仕組みを広げ、地域に関係なく質の変わらないサービスを届けるために、現場で培ったノウハウを仲間たちへ伝え続けています。
一人ひとりのドライバーが単なる運転手ではなく、ペットとご家族にとっての心強いパートナーであること。
それこそが、わんだにゃーの原点です。

私たちの想いに共感し、「置いてけぼりのない社会」を共につくってくださる企業・団体の皆さまへ。
ご関心やご相談がございましたら、ぜひ私までお声がけください。
現場を知る私だからこそ、お力になれることがあると信じています。

今後とも、ペットタクシーわんだにゃーをよろしくお願い申し上げます。

令和7年6月10日 COO

わんだにゃー株式会社 会社沿革COMPANY HISTORY

  • local_shipping
    2010年 街の便利屋さん 創業
    家具家電の運送運搬、生活の“困った”を解決する地域の便利屋としてスタート。
  • pets
    2016年 ペットタクシーわんだにゃー 創業
    便利屋の依頼からの中から生まれたペット送迎の需要増をきっかけに本格化。
  • corporate_fare
    2017年 株式会社ニャー 設立
    事業を法人化し、予約システムの開発・サービス品質と制度理解の土台を整備。
  • local_taxi
    2020年 便利業から完全事業転換
    便利屋サービスの終了、「ペットタクシーわんだにゃー」としてペット送迎専業に完全転換
  • favorite
    2024年 寄付付きサービスを開始
    「ペットタクシーの利用が社会をつなぎ、動物福祉に還元される寄付の仕組み」を開始。
  • petslocal_taxi
    2025年 わんだにゃー株式会社 設立
    ゼブラ企業として社会性と経済性を両立し、全国に安心を届けるための法人を設立。

加盟をご検討のみなさまへOUR VISION & MESSAGE

創業当初の私たち

2010年 便利屋を創業した当時の私たちです。若い夫婦だった私たちも、年齢と経験を重ねてきました。

世の中には「会社は利益を追い求めなければならない」という常識がありますが、それだけでは私たちの想いとは合致しませんでした。

ペットタクシーというサービスは、質の高いサービス、法令を守ること、そして適切なガイドラインを整えることで、初めてペットと飼い主さまに安心と安全を届けられます。

そして何より大切なのは、送迎を担うドライバー自身の心と生活が健全であることです。
心にゆとりを持てない状態では、本当の意味で大切なペットを安心してお預かりすることはできません。
大切なことを見失ってしまっているドライバーには、飼い主さまがどれだけご自身の家族を大切にしているかを感じ取ることはできません。

もちろん、現場にはまだ多くの課題があります。
それでも私たちの想いは変わりません。

ただ利益を追いかけるのではなく、社会性と経済性の両方を大切にする「ゼブラ企業」として、持続的に企業を成長させることに迷いはありません。
(ゼブラ企業とは、社会課題の解決と持続可能な成長を両立する企業を指します。)

動物のために人生を捧げ、同じ志を持つオーナーさんたちと共に、ペットのためのインフラを全国に広げていけることを願っています。
そして、加盟してくださる方々にとっても、動物と共に人生をかけるにふさわしい、誇りある仕事にしていただきたいと考えています。

未来型ワークスタイルFUTURE WORK STYLE FOR DRIVERS

未来型の働き方

わんだにゃー株式会社では、人がしっかり対応すべきところと、自動化した方が効率的で安心できる部分を明確に分析し完全に分けることで、顧客には安定したサービスを、働き手には無理のない働き方を両立させるセミオート型のワークスタイルを取り入れています。

働きすぎないことを前提に、ワークとライフのバランスを大切にし、ドライバー自身が健全であることを何より重視しています。

  • smartphone 配車・稼働管理・報酬確認まで全てスマホ1台で完結
  • shield 運転技術を数値化し安全性を可視化するAIによる安全運転診断
  • support_agent 常時、本部が集客を支援し各店舗の業務負担を軽減
  • school ペット輸送の基礎から安全運転までプロの知識を習得
  • diversity_3完全フレックスで副業・本業問わずライフスタイルに合わせた稼働
mailCONTACT US

モデル収支FC PROFIT MODEL

働きすぎず、安定した収入を両立できる
自分らしい働き方”を実現できます。

  • 稼働ペース:週3日(例:平日2日+土日どちらか)
  • 月の送迎件数:約36件
  • 平均単価:11,000円/件
  • 月売上:約40万円(11,000円 × 36件)
  • 想定経費(ロイヤリティ30%含む)
  • 車両燃料・保険・メンテナンス:約5〜7万円
  • ロイヤリティ(30%):約12万円
  • 合計経費目安:17〜19万円
  • 手元利益の目安:約21〜23万円
  • 利益率(手残り ÷ 売上):約52〜58%
  • 稼働ペース:週5日(平日+土日)
  • 月の送迎件数:約45件
  • 平均単価:11,000円/件
  • 月売上:約50万円(11,000円 × 45件)
  • 想定経費(ロイヤリティ30%含む)
  • 車両燃料・保険・メンテナンス:約7〜10万円
  • ロイヤリティ(30%):約15万円
  • 合計経費目安:22〜25万円
  • 手元利益の目安:約25〜28万円
  • 利益率(手残り ÷ 売上):約50〜56%
  • あなたのペースで、週3日でもゆるく無理なくOK
  • 集客・送迎スケジュールは本部の支援がございます。
  • 上記モデルケースは長中距離を省いた平均単価で計算しております。
  • 売上・利益は地域性・依頼件数・稼働日数によって個人差がございます。
  • 法令に基づく安全運行・労働時間を順守した上での稼働率で算出してください。
  • 月商100万円以上のケースでは複数台稼働で安全運行ができる方のみ受付しています。
  • 細かな収支の詳細は説明会で実際の事例をご案内しています。

サポート体制(研修プログラム)SUPPORT & TRAINING PROGRAM

個人事業主から法人成りまで、0から始めた起業経験があるからこそ、オーナーの立場に立ったサポートプログラムを提供。

基礎知識と送迎ノウハウを習得

SUPPORT 1

未経験でも安心の基礎研修

  • ペットタクシーの理念と社会的役割を理解
  • ペット送迎に必要な法令知識を習得
  • 犬・猫・小動物などの扱い方の基本
  • 送迎時の安全運転ポイントを学習
  • マニュアルを活用したケースシミュレーション
  • 1カ月の委託ドライバー勤務で現場体験
  • 実際の走行ルートをシミュレーション
close

未経験でも安心の基礎研修

  • ペットタクシーの理念と社会的役割を理解
  • ペット送迎に必要な法令知識を習得
  • 犬・猫・小動物などの扱い方の基本
  • 送迎時の安全運転ポイントを学習
  • マニュアルを活用したケースシミュレーション
  • 1カ月の委託ドライバー勤務で現場体験
  • 実際の走行ルートをシミュレーション
本部の常駐サポート

SUPPORT 2

開業後も一人にしない運営サポート

  • 運転未経験でも安心!実地+研修で即戦力に
  • 運転診断データで運転技術を可視化
  • 定期スキルアップミーティングと研修
  • トラブル事例の共有で実践力を強化
  • 資格取得・認定制度で信頼性を担保
  • 現場の声を本部にフィードバック可能
close

開業後も一人にしない運営サポート

  • 運転未経験でも安心!実地+研修で即戦力に
  • 運転診断データで運転技術を可視化
  • 定期スキルアップミーティングと研修
  • トラブル事例の共有で実践力を強化
  • 資格取得・認定制度で信頼性を担保
  • 現場の声を本部にフィードバック可能
  • 開業後は本部が常にバックアップ
複数台運営へのサポート

SUPPORT 3

1台から将来の拡大までサポート

  • まずは車1台から無理なくスタート可能
  • 需要に応じて1台から複数台へ拡大支援
  • 直営店が利益を奪わない分散型モデル
  • 車両追加に伴う人材採用や運行管理をサポート
  • 複数台稼働でも効率的に回せる配車・管理システム
  • 開業後も拡大計画を本部と一緒に考えられるから将来も安心
close

複数台運営へのサポート

  • 需要に応じて1台から複数台へ拡大支援
  • 直営店が利益を奪わない分散型モデル
  • 車両追加に伴う人材採用や運行管理をサポート
  • 複数台稼働でも効率的に回せる配車・管理システム
  • 段階的な拡大で安定した収益を目指せる

よくある質問FAQ

動物が好きで新しい場所へ行くのが好きな方、働きすぎずに自分のペースで収入を作りたい方、人とのコミュニケーションを大切にし、地域や動物の共生社会を変えていく志をお持ちの方です。
詳細は個別説明会で、具体的なモデルケースをご案内していますのでご安心ください。
未経験の方でも安心して始められるよう、ペット輸送の専門研修と安全運転指導を用意しています。本部スタッフの送迎サポートも常時あるのでご安心ください。
基本的にはオーナー様ご自身でご準備をお願いしていますが、車両選びや保険手続きについても本部でしっかりサポートします。
基本的には全国対応ですが、既存の配車エリアと重複しないように調整しています。開業希望エリアの状況は個別にご相談ください。
お申し込みから最短で1〜2か月程度が目安です。面談・研修など準備スケジュールも個別に調整いたします。
mailCONTACT US

お問い合わせCONTACT US

フランチャイズ加盟に関する個別説明会のご予約・ご質問は、下記フォームまたはLINEからお気軽にお問い合わせください。

LINE LINE CONTACT